日記。(主にモンハンやイラストについて愚痴っぽく綴る)
[PR]
2025.04.06 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トリガーハッピーベビィガンナー
2010.10.17 Sunday
動画制作的な話。
Flash Media Live Encoder(FME)を試してたらブルースクリーン多発。
原因はハッキリしてないけど、キャプチャーソフトのMxCaptureとFMEの相性が悪かったのか、FMEと同時にMxCaptureでプレビューするとブルスク。
その後、強制再起してMxCap単体プレビューでもブルスク。
ツールの起動順番を慎重にやったらなんとかできた。
MxCapが悪かったというより、本来はMonXからそのままFMEにゲーム映像送る筈だったのが、FMEでMonXデバイス選択するとエラー吐いて使えない事がわかって、
デスクトップ上でキャプチャーソフトの映像を取り込む設定に変えてる途中で
MxCapとFMEで同時にMonXを使用しようとしたのがいけなかった。
と言う結論に至った。
結局、MonX純正キャプチャーソフトとニコ生デスクトップキャプチャー(NDC)で
映像は撮れるようになった。
でもデスクトップの動きがそのままだから処理が重くなったりで画質は低。
と、ここまでわかる人にしかわからない話。
そしてタイトルの話。
上のFMEのテストにMHP3体験版のスラッシュアックスとヘビィをやった。
スラアクはトライと△と○が逆になってるのと、
解放突きがややこしくなってること以外は特になし。
その後にヘビィ。
クエスト開始直後ケルビに向かって新アクションで試し撃ち。
その次点で結構テンションあがってきて、ロアルとの戦闘は笑いながらやってた。
何も考えずに新アクションやるから、
吹っ飛ばされて明後日に撃って弾切れにも気づかなかったり。
回避行動とるまでに時間がかかるから、回避の入力タイミングがシビアになって燃える。
これはもう3rdのメイン武器半分決まったようなもんだな。
発売が待ち遠しいね。
Flash Media Live Encoder(FME)を試してたらブルースクリーン多発。
原因はハッキリしてないけど、キャプチャーソフトのMxCaptureとFMEの相性が悪かったのか、FMEと同時にMxCaptureでプレビューするとブルスク。
その後、強制再起してMxCap単体プレビューでもブルスク。
ツールの起動順番を慎重にやったらなんとかできた。
MxCapが悪かったというより、本来はMonXからそのままFMEにゲーム映像送る筈だったのが、FMEでMonXデバイス選択するとエラー吐いて使えない事がわかって、
デスクトップ上でキャプチャーソフトの映像を取り込む設定に変えてる途中で
MxCapとFMEで同時にMonXを使用しようとしたのがいけなかった。
と言う結論に至った。
結局、MonX純正キャプチャーソフトとニコ生デスクトップキャプチャー(NDC)で
映像は撮れるようになった。
でもデスクトップの動きがそのままだから処理が重くなったりで画質は低。
と、ここまでわかる人にしかわからない話。
そしてタイトルの話。
上のFMEのテストにMHP3体験版のスラッシュアックスとヘビィをやった。
スラアクはトライと△と○が逆になってるのと、
解放突きがややこしくなってること以外は特になし。
その後にヘビィ。
クエスト開始直後ケルビに向かって新アクションで試し撃ち。
その次点で結構テンションあがってきて、ロアルとの戦闘は笑いながらやってた。
何も考えずに新アクションやるから、
吹っ飛ばされて明後日に撃って弾切れにも気づかなかったり。
回避行動とるまでに時間がかかるから、回避の入力タイミングがシビアになって燃える。
これはもう3rdのメイン武器半分決まったようなもんだな。
発売が待ち遠しいね。
PR
COMMENT